健常者のスタッフが紙の重量を指示・管理して条件を整えて、紙を抄く仲間がパルプ液を攪拌して掃除機のスイッチを押せば、誰が製作しても個人差のない一定品質の均一な紙ができます。 A3サイズで、卒業証書、表彰状、ランチョンマットなど、裁断を工夫すれば酒やワインのラベル はがき、名刺など、和紙と見誤る紙の商品化も可能です。製作者の生きがいや満足感を創出すると ともに、施設の営業活動により市場は大きく開けます。
寸法: 高さ:135cm 幅:90cm 奥行き:50cm 重量:50s 通常価格: 790,000円 (税別) 福祉施設特別価格: 445,000円 (税別)
【1】 作業創出
人の能力に応じた仕事を見つけ出し、人としての生きがい、生きている喜び、満足感を創出する。
【2】 一定条件
健常者のスタッフが政策する紙の重量を指示、管理して条件を整える。
【3】 一定品質
スタッフが【2】の条件を厳密に管理して、紙を作る人がパルプ液の攪拌をマスターすれば、誰が製作しても個人差のない均一な紙が出来る。
◎パルプ液の攪拌以外は個人技が不必要となり、誰が紙を抄いても個人差のない一定品質の紙が出来ます。
A3サイズであれば、パルプ重量を変えて卒業証書、表彰状、ランチョンマット等の製作が出来ます。また裁断を工夫して酒、ワインのラベル、はがき、名刺等の和紙を見誤る紙の商品化も可能で、施設の営業活動により市場は大きく開けます。
教育施設(幼稚園・保育園・小学校など)、児童館・科学館・環境保護団体、授産所など。
→ 納入先の様子・感想はこちらをご覧下さい。
→ 静岡新聞掲載記事はこちらをご覧下さい。
◎ 詳しくはお電話かファックスにてお問い合せください。